虫歯予防のための正しい歯磨き方法を歯科医が伝授!|鎌倉市の歯医者|医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町7-8 御成ever3F

access ご予約・お問合せ

ブログ BLOG

虫歯予防のための正しい歯磨き方法を歯科医が伝授!

皆さん、こんにちは。鎌倉市の鶴岡歯科医院です。日々の歯磨きは、虫歯予防において非常に重要な役割を果たしています。しかし、正しい方法で歯を磨けている方は意外と少ないのではないでしょうか?「しっかり磨いているつもりなのに、虫歯ができてしまう…」とお悩みの方も多いと思います。正しい歯磨き方法を習得することで、歯の健康を長く保ち、虫歯予防に効果的に取り組むことができます。今回のコラムでは、虫歯予防に効果的な歯磨き方法と、適切な歯ブラシの選び方について詳しく解説します。

 

▼虫歯予防に効果のある正しい歯磨きの方法

虫歯予防を徹底したいという方は、次に挙げる7つのポイントを意識しながら歯磨きをしてください。

 

【ポイント1】歯ブラシを斜め45度に当てる

歯と歯茎の境目に汚れが溜まりやすいので、歯ブラシを斜め45度の角度で当てることがポイントです。ブラシの先が歯茎に軽く当たることで、歯周病予防にもつながります。

 

【ポイント2】短いストロークで磨く

歯ブラシを大きく動かすと、汚れが落ちにくくなります。短いストロークで優しく磨くことで、歯垢を効果的に除去できます。強く磨きすぎると、歯や歯茎にダメージを与える可能性があるので注意しましょう。

 

【ポイント3】1本ずつ丁寧に磨く

一度に多くの歯を磨こうとせず、1本ずつ丁寧に磨くことが大切です。特に、奥歯や噛み合わせの部分は虫歯になりやすいので、意識して時間をかけて磨きましょう。

 

【ポイント4】3分以上かけて磨く

1〜2分では十分に汚れが落ちない場合があります。少なくとも3分間、全体をまんべんなく磨くことを心がけましょう。時間をかけることで、虫歯予防効果が高まります。

 

【ポイント5】歯の内側も忘れずに

歯の表側はよく磨いても、内側を磨き忘れてしまうことがあります。特に前歯の裏側や、下の奥歯の内側は虫歯ができやすいので、意識的に磨く必要があります。

 

【ポイント6】噛み合わせの部分も入念に磨く

噛み合わせの部分は食べ物のカスが詰まりやすく、虫歯になりやすい箇所です。歯ブラシの先端を使って、細かく動かしながらしっかりと磨きましょう。

 

【ポイント7】最後に舌も磨く

舌の表面には多くの細菌が付着しています。舌専用のブラシや、歯ブラシを使って優しく舌を磨くことで、口臭予防にもつながります。

 

▼定期的にブラッシング指導を受けましょう

虫歯予防には、日々の歯磨きが非常に重要ですが、自己流では汚れが取りきれない場合があります。そのため、3~4ヵ月に1回の頻度で歯科医院にて定期メンテナンスを受けることをおすすめします。この際、歯のクリーニングだけでなく、ブラッシング指導も受けることで、日々の歯磨き方法をその都度軌道修正できるのです。

 

患者さん一人ひとりの歯並びや噛み合わせに合わせた磨き方を歯科衛生士が指導しますので、虫歯予防の効果をより高めることができます。特にお子さんや親御さんは、家族全員で定期的にブラッシング指導を受け、正しい習慣を身に付けることが大切です。

 

▼正しい歯ブラシの選び方

次に、正しい歯ブラシの選び方について解説します。

 

【ポイント1】毛の硬さを選ぶ

歯ブラシの毛は、硬め、普通、柔らかめの3種類が一般的です。歯茎が敏感な方や、お子さんには柔らかめのブラシが適していますが、普通の硬さが最もバランスが良いです。硬めのブラシは歯や歯茎を傷つけることがあるので注意が必要です。

 

【ポイント2】ヘッドの大きさを選ぶ

歯ブラシのヘッド(ブラシの部分)は小さめを選ぶと、奥歯や歯の隅々まで届きやすくなります。特に噛み合わせや奥歯を効果的に磨けるので、虫歯予防に最適です。

 

【ポイント3】持ちやすさを重視する

持ちやすい柄の歯ブラシを選ぶことも大切です。握りやすい形状のものを選ぶことで、力加減がしやすく、歯茎や歯を傷つけることなく正しく磨けます。

 

【ポイント4】電動歯ブラシの活用も検討する

電動歯ブラシは、自動で細かい動きをしてくれるため、手磨きでは届きにくい箇所にもアプローチできます。特に、噛み合わせや歯と歯の間の汚れを効率よく取り除くことができ、虫歯予防に効果的です。何となく「電動歯ブラシは良くない」と思われている方も多いかと思いますが、実際はそんなことはありません。正しい方法で取り扱うことができるのであれば、電動歯ブラシでも十分なブラッシング効果が期待できるでしょう。

 

▼まとめ

今回は、虫歯予防のための正しい歯磨き方法について解説しました。正しい歯磨き方法と適切な歯ブラシの選び方を実践することで、虫歯予防効果は大きく向上します。日々のケアが虫歯や歯周病のリスクを減らし、健康な歯を長く保つための鍵となります。歯科医院で定期的なチェックを受けることも、虫歯予防にとって欠かせない要素です。もし歯磨き方法に不安があれば、私たち鶴岡歯科医院までご相談ください。

 

医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら