保険の入れ歯と自由診療の入れ歯の違い
歯科医院で作ることができる入れ歯には、部分入れ歯と総入れ歯といった2種類に分けることができますが、これはあくまで形態による分類です。一方、入れ歯治療にかかる費用に関しては、保険診療と自由診療の2種類に分けることができます。今回はそんな保険の入れ歯と自由診療の入れ歯の違いについて詳しく解説します。
▼使用できる材料の違い
保険診療と自由診療では、入れ歯に使える材料に違いがあります。保険診療では、原則的に「レジン」というプラスチック材料のみ使用できます。これは人工歯や義歯床にあたる部分に該当します。クラスプと呼ばれる留め具は金属製となります。一方、自由診療ではそうした材料の使用制限がありません。人工歯にセラミックの歯を使用したり、義歯床に金属を使用したりすることも可能ですし、金属の留め金が見えない入れ歯を作ることもできます。
▼入れ歯の設計の違い
保険診療の部分入れ歯には、残った歯に引っ掛ける「クラスプ」という金属の留め金を設置する必要があります。クラスプがなければ、入れ歯をお口の中に固定することができないからです。けれども、自由診療ではノンメタルクラスプデンチャーという金属のクラスプのない、金属の見えない入れ歯を製作することが可能です。これはクラスプがなくてもお口の中に固定できる特殊な材料を使用することができるためです。
▼装着感の違い
自由診療では、材料を自由に選ぶことができ、入れ歯の設計も自由に行うことができることから、保険診療のものより装着感や使用感が優れている入れ歯を製作できます。審美性や機能性、耐久性など、さまざまな点を追求することができ、その結果として、お口の中にぴったりと適合する入れ歯を製作することが可能なのが自由診療の入れ歯です。
▼費用と治療期間の違い
費用面においては当然、保険診療の入れ歯の方が優れています。また、治療期間に関しても、保険診療の方が短く済む傾向にあります。
▼まとめ
このように、保険の入れ歯と自由診療の入れ歯とでは、それぞれに異なるメリット・デメリットがあることから、治療を開始する前に何を優先するかを決めておくことが大切です。
鶴岡歯科医院では大学病院で入れ歯治療を専門に行っている歯科医師が入れ歯製作を担当しております。ご自身やご家族の入れ歯でお悩みの点がありましたらお気軽にご相談ください。