歯ぎしりと歯並びの関係とは|鎌倉市の歯医者|医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町7-8 御成ever3F

access ご予約・お問合せ

ブログ BLOG

歯ぎしりと歯並びの関係とは

歯並びというのは、そう簡単に乱れるものではないと思われがちですが、「歯ぎしり」によっても悪影響を受けることをご存知でしょうか。歯ぎしりは無意識に行うことが多い口腔習癖だけに注意が必要です。ここではそんな歯ぎしりと歯並びの関係について詳しく解説します。  
  1. 歯ぎしりってなにが悪いの?
  歯ぎしりというのは、ものを食べていない時に、上下の歯列でギリギリと歯をこすり合わせる運動です。強いストレスを受けた時や眠っている時に行っている人が多い口腔習癖です。単に歯をギリギリとこすり合わせているだけなので、特に大きな悪影響はなさそうなものですが、実はそうではありません。歯ぎしりによって歯が摩耗することはもちろん、歯茎や歯槽骨に炎症を引き起こすこともあるからです。  
  1. 歯ぎしりはものすごく強い力で歯をこすり合わせている
  私たちの顎は、本来、ものすごく強い力でものを噛むことができます。けれども、そうすると歯の方が圧力に耐えられなくなり、壊れてしまうため、常に力をコントロールしているのです。例えば食事をしている時を思い浮かべてみましょう。食べ物にはそれぞれ異なる性質があって、与える力もその都度、変えなければきちんと咀嚼できませんよね。とても硬いものを噛む時でさえ、私たちは最小限の力に抑えるよう、コントロールしているものなのです。それが歯ぎしりとなると、制御する機構が働かず、とにかく強い力でギリギリと歯をこすり合わせてしまいます。その結果、歯が欠けたり、歯周組織に炎症を引き起こしたりするのです。  
  1. 歯ぎしりが歯並びを乱すメカニズム
  慢性的に歯ぎしりをしていると、歯や歯列にものすごく強い力がかかりますので、歯が斜めに傾くことも珍しくありません。さらに、歯周組織に炎症が起こることで歯が脱落し、歯列の中に欠損が生じます。すると、その隙間を埋めようと、他の歯が倒れ込んでいき、歯並びが全体的に乱れていくのです。  
  1. まとめ
  このように、歯ぎしりという習慣は、歯を傾かせたり、歯を脱落に追い込んだりする原因となり得ますので注意が必要です。たかが歯ぎしりとは考えず、重症化すると歯並びを悪くすることも頭に入れておきましょう。鶴岡歯科医院では歯ぎしりに対する治療法として効果的なマウスピース治療も行っております。
医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら